次のブログでは何かに特化した内容になります。
まずはアニメに特化したブログを考えています!
2個目のブログを立ち上げる方法
現在の僕の状況を簡単に説明します。
容量200G
サイト運営50個
ドメイン:エックスサーバーで1つプレゼントされたものを使用
2つ目のブログを立ち上げるには新しいドメインが必要です。
新しいドメインを取得する方法は2つあります。
- サブドメインを使用
- 新しくドメインを契約する
サブドメイン を使用する場合
自分の持っているドメインを使用して、サブのドメインを作るということです。
例えば僕のブログは
niwakajoho.com ですが、
サブドメイン で
anime.niwakajoho.com
というドメインを作ることができます!
しかも無料で!
エックスサーバーであればこの画面で追加できます。
新しくドメインを取得する
エックスサーバーでドメインを取得するのであれば、サブドメイン と同じようにできます。
もちろんお金がかかりますが!
他のところでドメインを取得する場合は
例 お名前.com
- お名前.comでドメインを取得
- エックスサーバーでドメイン設定追加
- お名前.COMでネームサーバー(DNS)を切り替える
- エックスサーバでワードプレスを自動インストール
以上になります!
もしドメインを取得する場合はA8でセルフバックを利用するのをオススメします!
どちらが良いの??
自分が大元のブログを運営していて、
別の分野に特化したブログを別で作る場合
→サブドメインで良いです。
アドセンスに関しても大元のものをそのまま使用できます。
全く別のジャンルのブログで、収益を分けたい場合
→新しいドメインを取得した方が良いと思います。
独自ドメインの方がSEO的に優れていることと
アドセンスは独自のドメインでないと登録できませんので
収益を分ける必要がある場合は新しくドメインを取得する必要があります。
もう1つの選択肢としてサブディレクトリという方法も
サブディレクトリは同じドメインを使用して、階層を分けるという感じですね。
使い分けとしては
サブディレクトリ:本体サイトに対して、同じテーマ内のより詳細なコンテンツである場合
サブドメイン:テーマや役割が異なるコンテンツである場合
サブディレクトリとは、あるディレクトリの下の階層に作成されたディレクトリのことである。 現在のコンピュータでは、ディスクの中に保存されているデータを管理する際に、階層構造を用いる。 このときに用いられるのが、ディレクトリという概念で、ディレクトリをたどっていくことにより、目的のファイルに容易に到達することができる。
まとめ
2個目のブログを立ち上げる場合
その用途によって方法は異なります。
テーマや役割が異なり、もともと持っているブログと収益を分けたい
→新しくドメインを取得する。
収益は一緒で良くて、大元のブログとは別のジャンルのものを立ち上げたい
→サブドメインを取得
テーマ内のより詳細なコンテンツを作りたい
→サブディレクトリ作成