なぜ、僕がプログラミングを勉強しようと思ったかを説明します。
なぜプログラミングを勉強しようと思ったか
時間に縛られない働き方
現在、僕は医療系の仕事についています。
毎朝決まった時間に出勤して、
決まった内容のしごとをして
決まった時間まで働いて帰宅します。
そんな中、パソコンとネットの環境があればどこでも仕事ができて
期限はあると思いますが、自分のペースでやることができる。
プログラミングの仕事に興味を持ちました。
もちろん会社に勤めているプログラマーがたくさんいるのは知っています。
しかし、在宅ワークという選択肢は、今の仕事ではありません。
なので、その選択があるプログラマーに憧れを抱きました。
その多種多様な働き方に魅力を感じました!
今後需要が増す職業である
2020年から日本でもプログラミングの授業が小学校で行われる予定です。
海外では既にプログラミングの授業を取り入れてるところも多数あり、
世界全体でプログラミングを出来る人を増やそうという動きになっています。
それはなぜか?
インターネットが普及して以来、
僕らの生活は劇的に変わっています。
Google、amazon、Appleなどによりネットワークを介して、様々なことができるようになりました。
今後4Gから5Gになることでさらに変化の速度は速くなると思われます。
そんな中、プログラミングが出来る人は確実に必要な人材です。
これから話題となってくるAIやIoT(モノのインターネット)などに関しても、GoogleやAppleのような会社が出てくるでしょう。
その中で自分がプログラミングの知識を持っていれば出来ることは必ずあると思います!
また、プログラミングの言語は世界共通です。
なので、日本だけでなく、世界でも活躍できる可能性もあるのです!
何かあって仕事を辞めることになっても、すぐに次に活かすことができます。
貧しい国の人でもプログラミングで世界で仕事ができるので、
プログラミングはあらゆるひとの希望になります!
プログラミングを学ぶことでのメリット
プログラミングを学習することで得られるメリットがあります。
- 新しい考え方を学べる
- 世の中の仕組みを理解できる
- 論理的思考力アップ
- 問題を解決する力を得る
- アイディアを形に出来る
世の中にあるほとんどの機器がプログラミングされています。
プログラミングを理解することで、その本質がわかります。
またプログラムを組むための論理的な思考や問題が起きた時の対処方法。
そしてアイディアをプログラムを使って現実にすることができます。
今までの考え方と違う思考を得ることができるのですね!
まとめ
日本でも2020年から小学校でプログラミングの授業が始まる予定です。
プログラミングには未来があります。それも世界規模で。
AIやIoTに絡んだ仕事は今後確実に増えていきます。
プログラミングというスキルを得ることで、多種多様な働き方を選択でき、
在宅ワークを選択できたりもします。
プログラミングの言語は世界共通の為、世界でも仕事をすることが可能です。
プログラミングを勉強することで今までと違う思考も得ることが出来ます。