ブログをやるならWordPressが良い!
と前の記事で説明しましたが、WordPressを使うには、
レンタルサーバーとドメインを登録しなくてはいけません。
今回はレンタルサーバーとは何か?
どこのを使えばいいのかを説明します!
と前の記事で説明しましたが、WordPressを使うには、
レンタルサーバーとドメインを登録しなくてはいけません。
今回はレンタルサーバーとは何か?
どこのを使えばいいのかを説明します!
レンタルサーバーとは
文字通り、サーバーをレンタルするということです。
サーバーとは何か
サーバーとは、クライアントと呼ばれるPCやスマホなどからのリクエスト(要求)に基づいて、自分の持っている情報を提供するコンピューターのことを指します。
どこかのホームページを見たいと思ってアクセスした時、
サーバーがそのリクエストに答えてホームページを提示して、情報を提供してくれるみたいです!
サーバーがそのリクエストに答えてホームページを提示して、情報を提供してくれるみたいです!
もし、レンタルサーバーを利用しない場合、
自分でパソコンを用意して、サーバーとしてずっと稼働させる必要があります。
それはパソコンいるし、電気代かかるしでめちゃくちゃ大変です。
それを代わりにやってくれるのがレンタルサーバー会社さんです。
例えば僕のようなブログ作成者は、ブログのデータをレンタルサーバーに送ります。
今見ている皆さんのようなユーザーの方は、レンタルサーバーにアクセスしてこのブログを見ているというわけです。
僕らのブログを24時間見れるように動いてくれてるのがレンタルサーバー!
レンタルサーバーを借りよう!
それでは、実際にレンタルサーバーを借りようと思った時、どうすれば良いのか
まず知っておいてもらいたいのが
料金が発生すること!
毎月 数百円〜数千円かかります。
ここで諦めてしまう人は結構いると思います。
収益がなければ毎月赤字ですからね!
もちろん僕も赤字です!
別の記事で書きますが、このブログには3万近く投資してます!
はい、大赤字です!
それはさておき、なぜ赤字を垂れ流しながらでもWordPressを使った方が良いのか?
長期で本気でやるなら、結局他のブログでも毎月お金が必要になります。(制限の解除などに)
他のブログは最初にお金がかからないけど、後でかかってくるし、やはり様々な制限を受けます。
WordPressは最初ある程度は資金が必要ですが、制限をほとんど受けずにやれます。
ブログがノッテきたらWordPressの方が圧倒的に収益が得られるということです!
最初に投資はいるけど後で伸びるのがWordPress
最初楽だけど、後で苦労するのが他のブログ
最初楽だけど、後で苦労するのが他のブログ
オススメはエックスサーバー!
レンタルサーバーというのはたくさんあって、どこが良いのかわからなくなると思います。
レンタルサーバーに求めるものは以下になります。
- WordPressを簡単に入れることができる
- アクセスが多くても安定
- 毎月の金額が安い
- バックアップ機能あり
- SSL化可能
SSLとは
インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。個人情報やクレジットカード情報などの重要なデータを暗号化して、サーバ~PC間での通信を安全に行なうことができます。
エックスサーバーは上記に全て当てはまります。
月額は1000円ですが、他のところもだいたい同じくらいです。
更に良い点として
- シェアが一番多いので、わからなくなったら調べれば出てくる。
- 24時間365日。電話サポートあり。7日分のデータ自動バックアップ
- 初期費用:3000円だが、定期的にイベントを開催しており、初期費用が安くなったり、ドメインが無料で登録出来たりする。
- 管理画面もわかりやすく、初心者にもオススメ!
公式サイトは↓
まとめ
このブログもエックスサーバーを使用しております。
実際使ってみて、特に不満点もなく、ブログを運営できております。
イベントがちょうど合えば、初期費用が安くなったり、ドメインが無料でゲットできます。
僕の時は.comのドメインが無料だったので、
niwakajoho.comで作成しました♪
ブログというのは記事を書いてなんぼです!
迷ってて前に進めないのであれば、エックスサーバーにしてとりあえず始めちゃえばいいと思います!