どんな感じなのか説明しますね!
定額動画配信サービス「Disney+」
定額動画配信サービス「Disney+」の詳細が発表されました。
米国で11月12日にスタートします!
料金は
月額6.99ドル(約780円)、年額で69.99ドル
ディズニーが持っているコンテンツは
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スターウォーズ
などがありますが、
「21世紀FOX社」のエンターテイメント部門などを約8兆円で買収したので、
Huluがディズニーの傘下となりました。
さらに
- X-MENシリーズ
- アバター
- シンプソンズ
- デッドプール
- ファンタスティックフォー
などもコンテンツに含まれることになります。
今はネットフリックスが首位にいますが、
一気に脅かす存在が出てくることになりますね!
Disney+で何ができるの?
- コンテンツはダウンロード可能
- Pixarのコンテンツはすべて視聴可能
- 「スター・ウォーズ」シリーズのすべての映画が視聴可能
- Marvelのオリジナルコンテンツも年内に公開
- 昔の名作も視聴可能
- 「The Lion King」などもネットではDisney+でしか見られない。
ディズニーとドコモが提供するディズニーデラックス
月額700円(税抜)で、ディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズ作品が見放題となる動画サービス、ディズニーデラックスというものが日本でもスタートしました。
公式サイト
「アナと雪の女王」や「リメンバー・ミー」などの人気作品もディズニーデラックスで見ることができます。他社の定額制サービスに提供してきたディズニー作品については、今後は基本的に配信をやめ、「ディズニーデラックス」でしか見られないようにするらしいです。
注意 『ディズニーデラックス』と『Disney+』は別物
Disney+とデラックスって何が違うの?
Disney+ > Disneyデラックス
になります。
Disneyデラックスは過去のものしか見れないですが、
Disney+であれば新しいものやオリジナルコンテンツを見ることができるみたいです。
デラックスとプラスは全く別物みたいなので、
デラックスがあるから日本にはプラスが来ない?ということはないみたいです。
日本についてはまだ発表されていないので、
ちゃんと日本にもくることを願っております。
まとめ
Disney+は米国で2019年11月12日にスタートします。
料金は
月額6.99ドル(約780円)、年額で69.99ドル
Disneyはいろんなところを傘下にしているので様々なコンテンツを所有している。
例↓
- ディズニー
- ピクサー
- マーベル
- スターウォーズ
- X-MENシリーズ
- アバター
- シンプソンズ
- デッドプール
- ファンタスティックフォー
など。
これらをDisney+で視聴できることになるので、今首位にいるネットフリックスを
脅かす存在となるでしょう!
日本でもドコモとDisneyでディズニーデラックスという動画配信サービスを始めたが、Disney+とは別物になります。(Disney+>ディズニーデラックス)
日本でのサービス開始についてはまだ未定です。
是非日本も対象としてほしいですね!!
視聴者である僕らにはメリットがたくさんですね!
楽しみです♪