スマホのデータ管理にはどのような方法があるの?
パソコンで管理
メリット
PCをお持ちであれば、スマホの写真や動画をPCに入れておけばスマホのデータを消すことが出来ます。
デメリット
・PCに定期的にデータを入れるのはめんどくさい
・データを確認するにはPCを立ち上げなくてはならない。
・いつでも見ることが出来ない。
・PCのHDDには寿命があり、故障でデータが消える可能性がある。PCのデータが消えたら全て消えてしまう。
解決策
PCだけで管理すると、PCがダメになった時、全て消えてしまうので、外付けHDDやUSB、SDカードでもバックアップすることでダブルでバックアップできる。
ただ、よりめんどくさい。
外付けHDDで管理
最近ではPCを介さずに接続し、バックアップができるHDDが販売されています。それを利用してデータの管理が出来る。
メリット
・PCよりも操作が簡単。PCがあればダブルでバックアップも可能。
デメリット
・新しく購入が必要であり、お金がかかる。いつでもみることが出来ない。
・HDDには寿命があり、いつか壊れてしまう。HDDにしかデータがないようだと、いつか壊れた時にデータは消えてしまう。
クラウドで管理
まず、クラウドってなに?と思う方もいらっしゃると思います。
簡単に説明すると、ネットワーク上は雲のように所在地がわからないのでクラウドというそうです(所説あります)。
クラウドサービスとはネットワーク上で行うサービスのことを言います。
今回のケースでいうと、写真や動画をネットワーク上に保存することを言います。
メリット
・インターネットにつながっていればいつでもアクセス可能
・スマホだけでデータ管理が出来る。PCやHDDがいらない
・複数のユーザーで一緒に管理もできる。
・無料のものもある
デメリット
・クラウドによっては毎月お金がかかるケースがある。
まとめ
PCや外付けHDDには寿命がありますが、クラウド管理であれば管理会社がある限り、データが残ります。
クラウドでの管理は間違いなく、これから主流となると思われます。
現在、私はPCと外付けHDDでデータを管理していますが、クラウドに変更していこうと考えております。
これからはクラウド!!
別の記事ではオススメクラウドサービスの紹介をしていきます♪